忍者ブログ
A-shっていう妄想とアニメとアニソン演奏をこよなく愛する変な人のブログ。
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
A-sh
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/08/06
職業:
大学院生・Web開発職・あとどっかの役員
趣味:
夢・妄想
自己紹介:
ただのキモヲタですが石は投げないで下さい。
中年とよく間違われますがまだ20代です。
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『落ちぶれ萌え』という概念を提唱しようと思います。
概念上かなり複合的で、ヒットする層は少ないかとは思いますが、
僕が気に入った、という理由でとりあえず提唱するだけしようかなとw

この概念は「落ちぶれる」という推移を楽しむことを主軸とします。
落ちぶれ、ですので、開始位置は例えば、
学園モノであれば金持ちのお嬢様であったり、生徒会長であったりという、
権力や財産を持つ者、
バトルモノならば単純に戦闘力の高い実力者、
他に人気アイドル、なんてケースも考えられますが、ともかく、
『何かしらのジャンルで権威を持つ立ち位置』になります。

自然、そういったキャラの多くは自信(自尊心)に溢れ、
多少奢り高ぶったり、高飛車になることも多いと考えられます。

そこからシナリオ上で急転落。

転落することで傷つけられた誇りや自信で、荒んでいくところに萌えます。
途方に暮れたり絶望したり、ケースによっては狂ったりするのも良いのではないでしょうか。

と言ったような流れを楽しむ概念です。


ポイントは今のところ、二つ考えられました。

・ギャップ萌えの特性
裏付けのある高飛車さから、転落を通じて敗残者としての姿に変わる。
これによってギャップ萌えを感じることができるのではないでしょうか。
普段は強キャラである人間が、落ちぶれることによって見せる弱さやダメな部分、
優しさや健気さなどが出てきてもいい感じです。

・特別感
落ちぶれ以前は権威を持つ存在であるため、つまりは「みんなの○○さん」に
なりがちな位置だと思われます。
それが落ちぶれにより見向きもされなくなるため、逆にそこに注目することは
「僕だけの○○さん」への変化と考えることもできます。
独占欲からの萌え強化につながるかと。

議論を進めればまだ出てきそうな気がしますね。



該当キャラクターについて考えてみました。
あまり多くはまだ考え付きませんでしたが・・・。

ゲーム:
・速瀬水月@君が望む永遠

アニメ:
・シェリル・ノーム@マクロスフロンティア

特撮:
・矢車さん@仮面ライダーカブト

番外(冗談):
・ヤムチャ@ドラゴンボール


まぁ、このあたり考えると新たな世界が開けそうな気がします。
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
Copyright © uma-log All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]